加古郡のマンホール

播磨町(2015.6.9更新)/ 稲美町(2017.11.26更新)/
 

■播磨町(はりまちょう)

播磨町
撮影場所 山陽電車播磨町駅前
撮影日時 2015年6月4日
説   明 デザイン汚水管マンホールです。
左側上部の家は播磨町にある大中遺跡(おおなかいせき)、花は町の花の「キク」です。


播磨町
撮影場所 山陽電車播磨町駅前
撮影日時 2015年6月4日
説   明 雨水管マンホールです。
中央のマークは播磨町章で、播磨町の「ハリマ」の文字を図案化したもの。下側の部分は港を表現し、港を中心に末永く栄えるようにとの願いが込められています。(県市町要覧より)


播磨町
撮影場所 山陽電車播磨町駅前
撮影日時 2015年6月4日
説   明 空気弁です。
中央は町章。


播磨町
撮影場所 播磨町喜瀬川沿いの道路
撮影日時 2015年6月4日
説   明 消火栓です。
中央は町章。


播磨町
撮影場所 播磨町喜瀬川沿いの道路
撮影日時 2015年6月4日
説   明 防火水槽です。


播磨町
撮影場所 播磨町喜瀬川沿いの道路
撮影日時 2015年6月4日
説   明 消火栓です。
右上のマークは町章。


播磨町
撮影場所 播磨町喜瀬川沿いの道路
撮影日時 2015年6月4日
説   明 排泥弁です。
中央に町章。


播磨町
撮影場所 播磨町喜瀬川沿いの道路
撮影日時 2015年6月4日
説   明 仕切弁です。
中央に町章。




まわりの風景(2015年6月撮影)

2015年(平成27年)、約50年ぶりとなる改修を終えた姫路城を見に行った帰りに大中遺跡を見ようと山陽電車の播磨町駅で降りてみました。
駅から20分とのことでしたが、ちゃんと道順を調べていなかったせいか、時間がかかり過ぎ途中で断念しました。
JR山陽本線土山駅からの方が15分と短いので、次はJRで行ってみようと思います。


播磨町駅駅舎 ホームの看板 駅前の喜瀬川
山陽電車播磨町駅駅舎
というより、出入口ですね
播磨町駅ホームの看板 駅前の喜瀬川
この川沿いに歩けばよかった…


まわりの風景(2017年4月撮影)

2年前に行くことができなかった、大中遺跡(おおなかいせき)に行きました。
JR土山駅から行こうと思っていたので、春の18きっぷを使いました。


「であいのみち」 圓満寺 竪穴住居跡
JR土山駅から遺跡まで続く
ミュージアムロード(であいのみち)
圓満寺(えんまんじ)
五重塔もありました
大中遺跡・竪穴住居跡
兵庫県立考古博物館の敷地の中です



 

■稲美町(いなみちょう)

稲美町
撮影場所 稲美町 稲美町役場前
撮影日時 2017年11月23日
説   明 デザイン汚水管マンホールです。
稲美町の花「コスモス」のデザインです。
中央のマークは稲美町章で、「い」を鍬・鎌で表わし、また中央部を「稲の籾」を意味し、図案化したもの。(兵庫県市町村章一覧より)


稲美町
撮影場所 稲美町 稲美町コープ付近の歩道
撮影日時 2017年11月23日
説   明 四角の消火栓です。
上部中央のマークは稲美町章です。


稲美町
撮影場所 稲美町 稲美町役場付近の歩道
撮影日時 2017年11月23日
説   明 消火栓です。
上部右のマークは稲美町章です。


稲美町
撮影場所 稲美町 稲美町役場付近の歩道
撮影日時 2017年11月23日
説   明 仕切弁のハンドホールです。
中央のマークは稲美町章です。


稲美町
撮影場所 稲美町 稲美町役場付近の歩道
撮影日時 2017年11月23日
説   明 上記と同じハンドホールの仕切弁です。
中央のマークは何でしょうか。



まわりの風景(2017年11月撮影)

稲美町には鉄道が通ってなくて、バスで行こうかと思っていたのですが、車で行ってきました。
22日の神戸新聞の夕刊に稲美町のマンホールのふたをふるさと納税の返礼品に加えたとの記事が載っていました。
今日(25日)新聞を整理していて気が付いたのですが、ふたは直径30センチと60センチの実物とか。重たいでしょうね。


稲美町役場 鉄塔
稲美町役場 鉄塔、火の見やぐら(?)





兵庫県のマンホールへ ・  近畿地方のマンホールへ
マンホールトップへ