堺市のマンホール


 

■堺市

堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 白とブルーのデザインマンホールです。(合流管)
旧堺燈台(きゅうさかいとうだい)とカモメがデザインされています。
旧堺燈台は、六角形の木製洋式灯台跡で、現存する最古の木製洋式灯台のひとつとして、国の史跡に指定されています。
1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)1月29日まで使用されていました。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 上記と同じデザインの合流管マンホールです。
茶色というかレンガ色のマンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 上記と同じデザインの薄い紫色のマンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 平成元年に市制100周年を迎えた堺市の汚水管デザインマンホールです。
旧堺燈台と南蛮船が描かれています。
上部中央のマークは堺市章です。市の字が三つ組み合わせてあります。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 平成18年に堺市が政令指定都市に移行し、それを記念してデザインを募集した、汚水管マンホールです。
南蛮船の下は、市の花木の「ツツジ」と市の花「ハナショウブ」と思います。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 プレートが貼られた合流管マンホールです。
堺駅の観光案内所でカラーマンホールのことを聞いたら、これを教えてくれました。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 上記と同じくプレートの合流管マンホールです。
この鳥は多分市の鳥「モズ」だと思います。
モズが箒と塵とりを持ってお掃除しています。


堺市
撮影場所 堺市、南海電鉄浜寺公園駅前
撮影日時 2011年4月17日
説   明 中央のマークは堺市章です。
堺市の花の「ハナショウブ」、花木「ツツジ」、鳥「モズ」がデザインされています。
「堺」の地名は旧摂津国と旧和泉国、そして旧河内国の三国の「境(さかい)」に発展したまちであることから付いたといわれています。
この由来から市章は市の字を三つ組み合わせたものになっています。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 上記と同じデザインの合流管マンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 上記と同じく雨水管マンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 合流管マンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 消火栓です。
堺市章入り。


堺市
撮影場所 堺市 阪堺電車浜寺駅前
撮影日時 2015年12月19日
説   明 消火栓です。
堺市の表記あり。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 防火水槽です。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅南 大小路筋
撮影日時 2015年12月19日
説   明 仕切弁です。
中央に堺市章入り。
大きいマンホールです。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 仕切弁です。
中央に堺市章入り。


堺市
撮影場所 南海電車堺駅付近
撮影日時 2015年12月19日
説   明 仕切弁です。
中央に堺市章入り。




まわりの風景

大阪市内と堺市内で2路線を運行している阪堺電車を見に行った時の写真です。(2011年4月)

浜寺公園駅 阪堺電車 浜寺公園
南海電鉄浜寺公園駅
古い木造駅舎です
天王寺駅前行きの阪堺電車
浜寺駅前から出て行くところです
浜寺公園
鯉のぼりが並んでいました



「スルッとKANSAI 3dayチケット」で、南海電車に乗り「堺」駅で降りてみました。(2015年12月撮影)

紀州街道と阪堺電車 歩道のプレート 堺シャトルバス
紀州街道には町名標があり
向こう側は阪堺電車です
歩道のタイルプレート
とてもきれいです
堺シャトルバス
堺〜堺東間 一律220円です。





大阪府のマンホールへ ・  近畿地方のマンホールへ
マンホールトップへ