醍醐寺

醍醐寺(だいごじ) 京都府京都市伏見区醍醐東大路町

醍醐寺の五重塔は、醍醐天皇の菩提を弔うため、第一皇子・朱雀天皇が936年に着工し、第二皇子・村上天皇の時代951年に完成しました。屋根の上の相輪は約13メートルで、塔の三分の一を占め、安定感を与えているとのこと。

数年前に訪れた時は秋でした。2007年4月、今回は桜の季節。ちょっともったいなかったんですが期限ぎりぎりの青春18きっぷで京都まで行きました。JR京都線から地下鉄烏丸線国際会館行きに乗り、烏丸御池で降りて地下鉄東西線六地蔵行きに乗り換えます。醍醐駅まで乗っている時間は27分ほどです。駅には案内のボランティアの人たちがいて、地図をいただき、またコミュニティバスのことも教えていただきました。一日券300円で乗降自由ということで、バスに乗りましたが、歩いてもそう時間はかからないと思います。

醍醐寺は平成6年にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。「古都京都の文化財」としての登録で東寺もそのうちの一つです。

醍醐寺五重塔
醍醐寺五重塔
建立:951年、高さ38メートル
醍醐寺金堂

醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山で、国宝金堂は926年に創建されましたが二度焼失、現在の金堂は豊臣秀吉の命により、紀州から移築され1600年に完成したとのこと。
本尊は薬師如来です。
拝観料は金堂内部、五重塔が600円。



唐門

黒漆塗りの三宝院の唐門(国宝)



桜祭り

桜祭りも開かれていて紅白の幕が通路に沿って張ってありました。太閤秀吉が愛した桜の名所とパンフレットに書いてあり、昔から皆花見を楽しんでいたんだろうなあと思いました。



境内の桜

満開の桜の下、これがほんとの花道です。
お花見の人でいっぱいでした。



雪の醍醐寺

2008年1月、近畿地方は久しぶりに各地で積雪がありました。大阪の市街地もかなり積もったとニュースで言ってるので、京都もそうだろうと勝手に思い、10日朝9時に家を出発しました。昨日の雪が凍り、つるつるとすべりやすくなっていて、神鉄の駅までゆっくり歩いたので25分もかかりました。普通なら17,8分の距離ですが。

神戸駅の近くは全くといっていいほど雪がなく、高槻あたりで電車の窓から見えた景色は真っ白。うれしくなりました。京都駅で地下鉄乗り場はどこだったか覚えていないので、駅員さんに聞きました。どうしてこう方向音痴というか、地理に弱いのかわかりません。
醍醐駅までは310円。駅からは何となく方向がわかり歩いて行きましたが、到着したのはお昼前でした。


雪の五重塔

五重塔
お天気が良く足元の雪は解けてしまってます。
五重塔は屋根に少し雪が残っている状態。



アセビ 伝法学院
雪をかぶったアセビ 醍醐寺 伝法学院(修行道場)


五重塔へ塔・寺院へ
HOMEへ