花と風景

果樹園の中で(T) 日本庭園 花壇や緑道付近 果樹園の中で(U) サクラ


昨年の秋から村の写真を撮り始めてちょうど1年になります。冬、春、夏とたくさんの花や木を見てきたがまだまだ知らないことばかりです。

村と大橋

朝、明石大橋がくっきりと見えていました。
海が光っていますが、撮るのはむずかしいです。
(撮影日2008.9.19)



■果樹園の中で(T)

ゲンノショウコ チャノキ ボケ
ゲンノショウコ(フウロソウ科)
(撮影日2008.9.14)
チャノキ(ツバキ科)
(撮影日2008.10.9)
ボケ(バラ科)
(撮影日2008.10.29)


シュウメイギク シュウメイギク
シュウメイギク(キンポウゲ科)
(撮影日2008.10.9)


■日本庭園

ツワブキ マンリョウ シラハギ
ツワブキ(キク科) マンリョウ(ヤブコウジ科) シラハギ(マメ科)
(撮影日2008.11.16)

マンリョウはセンリョウ(千両)とくらべ、実も葉も大きいのでマンリョウ(万両)の名がついたとか。
ヤブコウジは十両というそうです。



■花壇や緑道付近

コスモス ソバの花 クロガネモチ
コスモス
(撮影日2008.9.14)
ソバの花
(撮影日2008.10.9)
クロガネモチ
(撮影日2008.10.27)

クロガネモチは「黒鉄モチ」の意味で、黒味がかった枝や葉の性質を表わしています。
木の皮は染料となり、トリモチもつくります。(モチノキ科)−看板より



皇帝ダリア

皇帝ダリア(キク科)和名:木立ダリア
日が短くなると開花する「短日性」で花が終われば冬は地上部が枯れ
春になると新芽が芽吹いてきます。−看板より

本館と研修館の間の歩道に咲く皇帝ダリアは背が高いです。
皆さん空を仰ぎながら花を見ています。
いつ咲くのかと思っていたら、やっと11月に花が開きました。
ピンクの花が通る人たちに挨拶しているようです。
(撮影日2008.11.16)



皇帝ダリア 皇帝ダリア ダリアの茎
皇帝ダリア 皇帝ダリア 皇帝ダリアの茎


■果樹園の中で(U)

オキナグサ アセビ(白) アセビ?かな
オキナグサ
(キンポウゲ科)
アセビ
(ツツジ科)
これもアセビ?

ニシキギ スモモ ユスラウメ
ニシキギ
(ニシキギ科)
スモモ
(バラ科)
ユスラウメ
(バラ科)

 アーモンド チョウセンレンギョウ
アーモンド
(バラ科)
チョウセンレンギョウ
(モクセイ科)
(撮影日2009.3.27)

ニシキギ
あざやかな紅葉をするので、錦のようだとして錦木の名がつきました。
枝にコルク質の翼があるのが特徴です。


アケビ アオキ ローズマリー
アケビ
(アケビ科)
アオキ
(ミズキ科)
ローズマリー
(シソ科)
(撮影日2009.4.9)


アスチルベ ギボウシ ウメモドキ
アスチルベ
(ユキノシタ科)
ギボウシ
(ユリ科)
ウメモドキ
(モチノキ科)
(撮影日2009.4.9)

アスチルベ
ユキノシタ科の多年草植物。別名、泡盛草(アワモリソウ)。
赤、ピンク、白、紫の花色があるのに、輝きがない地味な花という意味とのこと。
ギボウシ
この仲間の若い花序の形が宝珠に似ているので擬宝珠(ギボウシ)と名付けられました。
ひとつの花は1日でしぼみます。−看板より
ウメモドキ
葉がウメの葉に似ていることからの名前。
この木の魅力は冬の枝いっぱいにつく赤い実です。−看板より


■サクラ

サクラ サクラ サクラ
今年のサクラ サクラの下で新人研修かな 運動広場のサクラ
(撮影日2009.4.9)



四季の風景(1)へしあわせの村へHOMEへ